
S.H.フィギュアーツ ポートガス・D・エース
発売元:バンダイ《価格 3465円》

S.H.フィギュアーツ ポートガス・D・エース
少年ジャンプの大人気漫画『ONE PIECE』のキャラクターが、バンダイの人気シリーズ『S.H.フィギュアーツ』で登場だ!
人気漫画を人気シリーズで発売するんだから、大人気商品は間違い無し!
今回は主人公ルフィの兄、ポートガス・D・エースを紹介。

パケ裏。

内容物。オプションハンドが多い分、表情パーツは少なめ。
それでも3つあればまだ多いほうかな。


テンガロンハットと半裸が特徴。

白ひげ海賊団のマーク

そして、エースと刻まれたタトゥー

通常顔。
イヤイヤ予備校に通う浪人生のような表情がうまく出ていますね。

???笑い顔???
目がちゃんと2つ付いていて、口がちゃんと1つ付いているところはエースに似てます。

帽子をとった状態の髪の毛パーツも付属してます。
しかし、帽子を取るといろいろ誤魔化しが効かなくなるので、あまりおすすめしない。

魚をくわえた表情。おそらく扉絵カットの再現でしょう。
このように3つしか無い表情パーツのうち、1つを完全に棒にふるような真似が出来るのは、
好調なコレクターズ事業部ならでは。


炎エフェクト。
腕用が一つ、太股用、脛用が一つづつ。
腕用エフェクトはハンドパーツを取り外して付ける必要があります。

火銃エフェクト。
こちらはハンドパーツを専用のものに交換して、指先に取り付けます。両手分付属。

スタンド。
スタンドの文字はランダムで異なるみたいですね。

フィギュアーツ・ルフィと。
肉付きはエースの方が良くなっています。体のバランスはルフィより違和感ないです。

可動が優秀な本シリーズ。特に下半身の可動は秀逸。
足裏面積が広いので自立させやすいのもいいです。まぁ、もともとのキャラデザのおかげですが。
全体的に可動面はいいのに、何故か肘が90度しか曲がらないのがかなり残念なポイント。
以下、アクソン・・・








以上、S.H.フィギュアーツ ポートガス・D・エースでした。
世間ではボロクソに言われてますけど、実は結構気に入ってるんです・・・
【闇芥・写真の最新記事】
実にやる気無さそうな表情です。もうこれ、顔が全てとしか言いようがない。
というか帽子とったらデコの面積がw あー腹痛いww
>魚をくわえた表情。おそらく扉絵カットの再現でしょう。
言われないと分かりませんね。
両端から奇妙な物体が飛び出てるようにしか見えないですよ。
バンダイの担当さん、よくこれにOK出せましたね^^;
うーん、、ブリーチの方が刀常備だし、アクション栄え
するから出すべきだと思うのですがどうでしょうか?
ガンプラの専用手首よろしく、B-クラブあたりで差し替え顔でも出せばいいのに…
無表情はやる気無さ過ぎて使い道がなく、魚をくわえたヤツも応用力がなさすぎて使い道なし。
結局ニヤケ顔で頑張るしかないわけですよ。
魚はもうちょっと無難な表情パーツに変更してもらいたかったよ(´・ω・`)
>ktさん
ジャンプの人気漫画のドラゴンボール、ONE PIECEのどちらも売れ残ってますから、ジャンプ作品をアクションフィギュアにしても売れないのでは・・・と思ってしまいます。
おそらくバンダイの値段設定と、生産数が間違っているような気もしますが。
BLEACHはまだバンダイが版権を抑えてないっぽいので、
どうせならfigmaで出せばいいと思いますよ。
>O-clockさん
実際手にとって動かせば、少しは気にならなくなるものですよ。
ボディ自体の出来はなかなかで、
定価で買わなければそこまで損した気分にはなりません。
今後とも買い揃えたいシリーズではあります。
もちろん定価で買おうという気はさらさらないですがね。
チャドなら問題無さそうですが売れないだろうなww
最近雑記が多く、写真記事も特にコメントが思い浮かばなかったので・・・。
いえ、全然いいんですけどね!ずっと閲覧はしてましたし^^;
ただまあ、ただ見るだけってのも、楽しいですけど、ちょっと物足りないなぁと感じてましたのは事実。
さ て お き・・・・・
ルフィは雑記で紹介しただけなのにエースはちゃんと記事にしたのは、やっぱりエフェクトパーツがかっこいいからですねb
すでに何度か申し上げてますように、私はワンピースには全然詳しくありませんので、この出来でも
まったく動じておりません(`・ω・´)
ていうか、エースかっこいいですよ?個人的には技再現パーツが少ないルフィより遥かによいものかと。
ルフィにルナジョーカーみたいな腕や脚パーツがあったなら、評価も違ったかもしれませんけど。
とはいうものの、アーツDB改の悟空やピッコロと比べると、その出来は雲泥の差ですねぇ・・・。
炎エフェクトはかっこいいけど^^
ところで画像がですね・・・。どこかで見たことあるような?と思ったら、なんと!w
YOの玩具箱さんっぽいじゃありませんかwわざとですか?
いやぁ、しかし忌憑さんもついにアーツの世界へ足を踏み入れましたか。やっぱりワキワキ動くのは楽しいですよね。
ですが私のようなジレンマに陥らないようご注意ください:
高可動が楽しい>ある程度買い続ける>シンプルなのばかりだと飽きてくる>オプション多いやつを買ってみる(例:G3−X)
>新鮮で楽しい>当然値段が高い>あまり買うわけにいかない>シンプルなのに戻る>以降定期的にループ
基本的にライダーばかりですけど、上記の理由でスルーしたものもあれば、ドラゴンボールに手を出してみたりと(−−;)
まあ、最近は前ほどアーツを買わなくなりましたのでいいんですけどね(オーズは絶対スルーを誓いましたし)。
ああでも、今度の皇帝と闇牙は買ってしまうのだろうなぁ(´Д`) ていうか先にキバフォームを出してよばんだい!!
長文失礼いたしました。
ワンピースという冠を外して見た場合、加速度増して微妙感が漂うような・・・・。
S.H.フィギュアーツって仮面ライダーもやってますよね?結構クオリティ高いと思っていますが、そのクオリティをコレにもできないんですかねぇ。
リボルテックでトモエが出ないのと同じ理由ですね。
ここはエヴォリューショントイの出番ですよ。
と言ってもあそこは女性キャラしか出さないでしょうけど。
>Blue Appleさん
コメントがなくても見てくれてただけで嬉しいのです。
確かにコメントがあればこちらも生存確認できるので、安心するのは確かですけど。
エースだけ記事にしたのは、ググッてもエースのレビューが見つからなかったからです^^;
ルフィは何件かあったんですけどね。
さすがに不遇過ぎると思って、写真記事しました。
アーツのDBは出来良さそうですね・・売れてないけど。
たしかに、DBは良くってONE PIECEが劣化する理由がよくわからない- -;
あと、写真に関してYOの玩具箱さんを真似たつもりはないっス。
まぁ、過去にYOさんの写真構図を分析した記事を書いたとおり、私ももともとYOさんと同じような感性で写真を撮ってるっつう話です。
ただ、私の場合ほとんど、2体以上のフィギュアを絡めて撮ることが多いので、今まで気づかれなかっただと思います、たぶん。
あと、私、やっぱり仮面ライダー系は買わんと思いますわ^^;
ONE PIECEは見事な不人気っぷりで安く買えたんですが、仮面ライダーはどれも高いでしょう(´・ω・`)
未だにアーツの値段が高いという気持ちは変わってないので、大幅値下げをするまで買わないと思います。
私が頑なに不買運動を続けるのは、「バンダイのコレクターズ事業部に商品価格の見直しを訴えたい」という想いからです。
どのサイトでもアーツの仮面ライダーは評判がよく、すでに確固たる地位が確立されていますが、
本当にこのままだと、コレクターズ事業部の"驕り"が加速するだけで、ユーザーに全く優しくない商品が提供され続けるように思うんです。
よくバンダイコレクターズ事業部に対する批判的な意見が私の方にも来たりするんですが、
結局その人達もアーツを買ってる人達なんですよね。
みんな、文句はあるけど、買っちゃってるんです。
バンダイコレクターズ事業部はサービス精神"ゼロ"の会社ですから、商品が売れ続ける限り、今の仕様を改めようとしないでしょう。
改めなくても商品が売れるんですから。
私がコレクターズ事業部に対して反吐がでるのは、こういうお客さんに「買ってもらってる」という精神が全く感じられず、「売ってやってる」という高圧的でユーザーから搾取することしか考えてないところです。
以上、私がアーツの仮面ライダーを買わない理由です。
どう考えても無駄な抵抗ですが、一応、今後もこの主張を曲げずに貫きたいのですよ^^;
>オニオン魔剣士さん
仮面ライダーは3次元の着ぐるみを立体化してますが、アニメの2次元を立体化するのはワケが違うのでしょう。
たしかに可動に関してはものすごく進歩が見られているのがよくわかりました。
figmaはいつまでたっても進展しないのに、フィギュアーツは確実によくなってます。
ただ、顔の造形に関しては、本当に進歩がない・・・
(唯一、アーツのドラゴンボールはすごく良さそうに見えますが)
ハッキリ言って、この程度の造形ならリボルテックと同じ値段で売ってくれと思います。
そうしたら、私はこの商品に一切文句はありません。