
トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン サウンドウェーブ
発売元:HASBRO《価格 2415円》

トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン サウンドウェーブ
街灯ではない。

パケ裏。

アーマード・ビークルモード。
やはりコレといったモチーフはなさげなビークルモード。



機体正面の爪は上下に可動。

フロントガラス(?)を開けると中には武器が収納されてます。
カセットテープ型ではなく、どちらかというと乾電池みたいな形状。


武器は機体側面に取り付け可能。
トランスフォーム!






変形難易度はまぁ普通。


サイバートロニアン サウンドウェーブ
肩の部分とかは鋭角的なデザインになっているが、
胸部はG1オマージュのためかやけに箱っぽいし、やたら前に突き出ている。

顔のデザインはほぼG1サウンドウェーブと同じっぽい。

首は左右に回転するのみで上下には動きません。

意外にも肩は普通に水平まで上がります。
肘は曲げ角180度。上腕と手首にロール軸あり。


股関節可動は特に問題なし。
太ももロール軸、足首はボールジョイント。膝曲げ角90度。
問題があるとすれば、可動よりも保持力。股関節がユルユル・・・調節の必要アリ。

武器は胸部に収納されています。

武器は右肩にも装備できます。
以下、少しだけアクション。






















































以上、トランスフォーマージェネレーションズ サイバートロニアン サウンドウェーブでした。
【闇芥・写真の最新記事】
確かG1音波さんのセイバートロンモードは「道路の街灯」・・・アースモードのテープレコーダー(ヘッドホンステレオ)同様単独で動けない物体ですがね。
いっそビークルにするならGF版の様にステルス機にすれば・・・その上でアノカッコ良さ&可動範囲なら買ってましたね多分。
日本版ユナイテッドシリーズが出ても、この音波さんはスルーでしょうねぇ・・・
ちょっと魔が刺しちゃったんですかね…??
サウンドウェーブの回想が涙を誘います…
海外版は華麗にスルーしてしまったのでですが、
国内盤は購入予定です。これはメタリックでも許せてしまう。
ゲームでラジカセモードになりますが、玩具の方も見立てでなんとかできそうです。
ちなみ音波はゲームだとファンネル使いになってて付属武器とか全然使ってないです。
まあWFC自体が付属武器使わないからな
今回はいつもに増して画像が多いですね。
アースモードっつーかG1に準じたリメイクも欲しかったですね
この際変形モチーフは何でもいいからさぁ
武器が電池みたいなのはG1サウンドウェーブの武器が電池ボックスに文字通り電池として収納されていた名残ですかね?
ロボモードの目が赤いのも地味にポイント高いですね
G1玩具に準じて黄色に塗られる事も多かったし
主君に牙を剥くサウンドウェーブなんて…
それもこれもスタスクサイバトロンモードが出てないせいだ
たしか、セイバートロン星では、サウンドウェーブは街灯だったけど、コンドルはカセットテープのままとかそんな感じでしたよね。
ジェネレーションのビークルモードは概ね不評のようです。
>hhhさん
スタースクリームがいないので代わりにサウンドウェーブで反逆ストーリー・・・という風に見てもよいです。
実際、私が描きたかったストーリーというのは、
「(プロローグ)コンボイと数々の死闘を繰り広げるうちに、戦いそのものが慣れ合いとなってしまったメガトロン。かつての闘争心も失われ、身体にも衰えが見え始める。
(こっから本編)ある日、コンボイにボコボコにされるメガトロン。それを助けに入るサウンドウェーブ。『コンボイと対戦するのは自分ではなく主君であるメガトロンであるべき』と考え、戦わずに撤退する。
しかし、助けたメガトロンは精も根も尽きたようなただの腑抜けに成り下がっていた。
デストロンのリーダーとしてのかつて威厳はなくなっていた。
そこでサウンドウェーブはメガトロンに対して"下克上"を宣言する。
その発言に憤怒したメガトロンはサウンドウェーブをボコボコにする。
その勢いはかつての闘争心を取り戻したかのようだった。
サウンドウェーブの狙いは下克上ではなく、まさに"ソレ"だった。
そしてメガトロンも彼の真の目的に気づく。
彼の参謀としての腕を認めざるを得なかった。
ついさっきまでフラフラだった両方の足には重々しい身体を支えるだけの十分な力が戻っていた。」
というような混みいった話を写真だけで伝えようとしたんです。
ちょっと別の作品の影響で主君と従者の関係について掘り下げて演出してみたくなったんですよ。
まぁ、伝わらなくても「最悪の場合、スタースクリーム的な反逆劇に受け取ってもらえればいいやぁ」ってな感じで今回はやってみました。
WFCはまぁ、やってないからわからないわけですが、スタスクリームさんは出ないんですかねぇ。
メガトロンの相方はやはりスタースクリームでないと・・・というのがあるんですよ。
今回はある作品の影響で自分も同人誌を創りたいなぁと思ったんですが、
いかんせん絵がかけないので、せめて写真でという実験的な試みを行ったせいでこうなりました。
>XANporinさん
電池が武器になるって、そういえばそうでしたね。気づいてんなかったですわ^^;
ストーリー解説はhhhさんへの返信ところで書いたんでそっちを参考にしてみてください。
サウンドウェーブは主君に従順というイメージが強いですね。
今回、徒歩二分さんの同人誌の影響で『主君VS従者』という構図をどうしてもやってみたくなったんですよ- -;
ちなみに、スタスクはちゃんとWFCに出演しますよ。彼らしい活躍が見られます。ストーリーモードでは強キャラです(あまりネタばれはしないほうがいいですかね)。サウンドウェーブ戦は非常に楽しいです^^
個人的には足首の処理がちょっと残念ですかね。あと、元イラストやゲームグラフィックと比べるとやや細身なのが、ダメじゃありませんが、素立ちだと違和感ですね。
このサウンドウェーブは下腕部にボリュームがあるくせに、上腕・肩部分にボリュームがないので変に見えるんじゃないのかなぁ、と。
まるでオーズのサゴーゾコンボみたいで。
アニメイテッドのようにまたサウンドウェーブはゴリラ体型なのかと。
言われると、確かに足首はざっくり処理されたなぁって感じしますね。