2010年11月21日

デジモンクロスフィギュアシリーズ07 スカルナイトモン&デッドリーアクスモンセット

sktop.jpg
デジモンクロスフィギュアシリーズ07 スカルナイトモン&デッドリーアクスモンセット



発売元:バンダイ《価格 5040円》
sk0-1.jpg
デジモンクロスフィギュアシリーズ07 スカルナイトモン&デッドリーアクスモンセット

デジモンクロスフィギュアシリーズ初の5000円を超える高額アイテム。


sk0-2.jpg
パケ裏。

sk0-3.jpg
パッケージ自体はそんなに大きくなく、中は2層のブリスター梱包。


sk0-4.jpg
テイルモンのデジメモリ付属。


sk0-5.jpg
sk0-7.jpg

スカルナイトモン。

ナイト(騎士)と名乗りながら、両腕ドリル装備という破天荒な出で立ち。
(当初はランスだと思ってたんですが、説明書に"ドリル"とバッチリ表記)



sk0-8.jpg
シンプルな色使いながら、個性的で格好良いデザインだと思います。


sk0-9.jpg
頭部は左右に回転。


sk1-0.jpg
肩は横方向に30度ぐらい開きます。
腕にロール軸がないので、可動はイマイチ。


sk1-1.jpg
股関節はちょっとだけ(15度ぐらい)開きます。
太ももにロール軸あり。


sk1-4.jpg
マントは2パーツで構成されていて、下側が上下に稼動。


sk3-9.jpg
大きさはバリスタモンと同程度の大きさ。


sk1-5.jpg

sk1-3.jpg


sk1-7.jpg
sk1-8.jpg
デッドリーアックスモン

sk1-9.jpg
4足の奇っ怪な化物デザイン。
『GS美神 極楽大作戦』に登場した"蝸刀羅守(カトラス)"という怪物が似た様なデザインをしてた記憶があります。

sk2-0.jpg


sk2-2.jpg
後ろ足は左右で繋がっており、まともに動くのは前足のみ。
ただ、重心は前方にあるので、前足を上げると転倒します。
なので、ポージングは諦めたほうがよさげ。


sk2-3.jpg

デジクロス!
sk2-4.jpg
スカルナイトモン武装モード(ナギナタモード)

スカルナイトモンのドリルを両肩へ、
背中の武器ジョイントパーツを外し、デッドリーアックスモンの背びれを取り付けて完成。


sk2-5.jpg
デッドリーアックスモンは背ビレパーツしか使わないので、本体がまるまる余剰パーツになります。


sk2-6.jpg
スカルナイトの手首は回転するので、ナギナタを持った状態でもある程度ポージングを決めることが可能。


デジクロス!
sk2-8.jpg
スカルナイトモン武装モード(アローモード)

デッドリーアックスモンの後ろ足がそのまま弓になります。


sk2-7.jpg
弓はあるけど矢がない。


sk2-9.jpg
残ったのは後ろ足をもがれたデッドリーアックスモンの惨い姿。


sk3-0.jpg
使用パーツがかぶってないので同時装備も可能。



デジクロス!
sk3-1.jpg
ビッグアックスモード。

デッドリーアックスモンの体を組み替えて完成。こちらは余剰パーツなし。


sk3-2.jpg

sk3-3.jpg
スカルナイトモンの頭部にはデッドリーアックスモンの角飾りを取り付けます。


sk3-4.jpg
スカルナイトに持たせる際は、弓の先(デッドリーアックスモンの後ろ足)を両手で掴ませます。


sk3-5.jpg

sk3-8.jpg



デジクロス!
sk4-0.jpg
sk4-1.jpg
ダークナイトモン。

スカルナイトモンとデッドリーアックスモンが融合した姿。
ツインスピアと左肩のショルダーブレードが武器。


sk4-3.jpg
腕周りの可動はスカルナイトと同じ。


sk4-4.jpg
膝は無可動ですが、太もも(スカルナイトモン時の膝)が曲がります。


sk4-5.jpg
大きさはシャウトモン☓4に比べると小さい。
sk4-6.jpg
ベルゼブモンと同じぐらいですね。


sk5-0.jpg

sk4-7.jpg

sk9-9.jpg
以上、デジモンクロスフィギュアシリーズ07 スカルナイトモン&デッドリーアクスモンセットでした。





posted by 不死鳥イツキ at 19:39 | Comment(8) | 闇芥・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは今までの中で一番まともなんじゃないでしょうか?
デザイン上目つきを変えようがないのも一因ですね

アックスモンの余剰パーツっぷりもちょっと気になりますが
合体形態がかっこいいからよしとしましょう
でもちょっとマントが設定より小振りかなぁ
Posted by XANporin at 2010年11月21日 20:05
そうですね。今までがまともじゃなさすぎた気もしてきました。
これまでは平気だったのに・・・・


デッドリーアックスモンも余剰パーツの集まりと言われていますが、
モンスター形態とアックスモードを両立し、かつ合体パーツとしても使えるので、結構頑張ったデザインだと思いますよ。
Posted by 忌憑 at 2010年11月22日 19:23
先のカキコ時点では、まだ現物を見てなかったんで迷ってましたが・・・竜人さんはスルーです。
ではこの闇騎士さんは?・・・と言うと、こっちは最初っからスルーで(爆)
ベルゼブモンほどの可動範囲を見出せなかったと言うのが最大理由なんですが、
フラゲレビューを見て結局その予想が正しかったんですな。
Posted by BOY-999 at 2010年11月22日 20:25
D-Artsも獅子王さんが高評価されてるので、悪い商品じゃないのかも。
ttp://shishioh.info/D-Arts-01.php

私の場合、あの部署が作った商品に対して辛口になってしまう傾向があるので、私の記事が原因なら考えなおしてください。

ダークナイトモンはわりとおすすめですよ。たしかに動かないけど^^;
でも食玩版が発売されればそっちの方が出来が良いって可能性はありますしね。
どうせ売れ残るだろうし、食玩版が出るか出ないか判断するまで待ってからでも遅くはないでしょう。

Posted by 忌憑 at 2010年11月23日 21:09
しかし玩具が売れないと制作費に還元されませんしねぇ・・・
Posted by エアトヅ at 2010年12月05日 17:00
デジモン玩具がこれから売れる方法って、なんでしょうね・・・

やっぱり携帯デジモン機をもう一度ヒットさせるしか道はない気がします。
Posted by 忌憑 at 2010年12月06日 21:27
デッドリ一アックスモンが.かっこいい
Posted by 本吉蓮 at 2011年01月01日 11:03
かっこ悪くはないと思いますよ。
万人受けはしないでしょうけども。
Posted by 忌憑 at 2011年01月03日 00:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。