12/12
土曜の夕方、ヨドバシカメラでOCCサゴーゾコンボを購入。
フィギュアーツのハイパーカブトは売り切れでした。残念w


カラーリング的に他のパーツと合わせにくいかと思ったけども、そんなことはない。
ただ、白い頭部パーツだけはちょっと合わせづらいか。
現時点で、頭部4種☓腕部2種☓脚部3種の計24パターンが楽しめる。面白い。

組み合わせといえば、こちらも他と合わせづらいと思われていたダイノボッツドローン。

個人的に、思ったよりはハマってる気はしますよ。
《web拍手返信》
>おティンティンをニッパーで切るなんて、なんというシリアルキラー
・・・・・・いやkainさんは尻アナルキラーでもあるか
尻アナルキラーでもあり、尻アナルドランカーでもある。
とりあえず何かを入れてないと落ち着かないらしい。
>恐竜戦隊というよりは爆竜戦隊?(手足のメンツ的な意味で)。
た、たしかに( ´゚Д゚`)
>>非情によく出来たAAなのだけれども、"孕"の文字を使うとkainが興奮するからやめてあげて。
実はこれ生存者さんのツイッターからコピペしただけなんだ
だから生存者さんに申してくれお
私は、他ブログさんへのコメやツイッター上だと、比較的おとなしいキャラですから。
さんざん好き勝手文句を言えるのは自分のブログ上だけ、っていう内弁慶的なところがあるのは認めざるをえない。
それより、他人のネタを使ったなら、最初に一言添えるのが礼儀でしょ?
・・・・と言いつつ、私は"モウハン"という言葉を獅子王さんに無断で使わせてもらったけどね。
>>おおっ、アジカンの絵の人か。
イツキはんアジカン聞きますのえ?
「君の街まで」までは聴いていたんですがそれ以降の曲は全く聞いてないですね。
確か原因はI'veサウンドにハマっていてそればっか聞いてたからだった気がする。
>>ダニーってだれよ?バンプの隠しトラックでそういう歌があったけどもさ。
ダニー・チューさんていう、なんか凄い経歴の人。
「日本のポップカルチャーの伝道師」なんですって!(゚д゚)
http:://www.dannychoo.com/post/ja/25018/
ふーん。よくわからないですけどもすごいねぇ。
>>私はジョジョという人物を知らないのでなんのことかよくわかりません。有名な方ですか?
『機甲界ガリアン』ていうアニメの主人公だよ(`・ω・´)
うわぁ、それじゃあわかんないです^^;
結構古いロボットアニメですけど、未だにネタにされるってよっぽど印象に残る立ち姿だったんでしょうね。
>天下一品のこってりスープをTENGAに注ぐネタですな>TENGA一品
来週のアメトーークは有吉でるから楽しみ。
なるほど、今週のアメトークからのネタでしたか。
今週のアメトークは録画してますが好きな芸人さんが出てなかったのでまだ見てませんでした。
来週はアメトーク大賞ですか。とりあえず、ポンコツおじさん2人の活躍に期待。
>>ペロペロ奉行、渾身の変わり身の術だよ。
つまり彼の種族は、両性具有の神OYAMA☆って解釈で良いのかな?
そこまでは知らない。本人に聞いておくれ。
>ダークさんちょっと落ちつくのぜ過呼吸になるのぜ
ダークさんは寝てる時に無呼吸症候群なので、起きてる時に過呼吸でちょうどそのバランスをとっている。
>>トリケラトプスなんて恐竜は存在しないことにされたんじゃなかったっけ?
まじで!!
結果的にトロサウルスがなかったことになりました。
>ふっ残念だったなkain!それは私のおいなり(ry
洗脳手術から抜け出すためテンポをおとりにしたのさペロペロ (OνO)
さらにチンポを失うことにより五感が断たれたペロペロ奉行はゼブンセンシズの小宇宙を体得しようとしている。
この驚異にkainは立ち向かえるのか?!次週「濡れそぼれ!kainのコスモ」乞うご期待。
>サイバードラモンの合体形態<
メタルグレイモンのくわえた棒で、
斜め懸垂してるみたいっすね、中々シュール・・・・。
そうね。あんまり合体って感じもしないしね。
>kainさん過去に寿司屋やってたらしいですね
とあるの銀座の名店で数年修行して、板前としてかなりの腕があったらしいですが、
「河豚の白子を見ると異常興奮する」という性癖を克服できず、破門されたらしいです。
>ドラゴンナイトじゃリュウガこと仮面ライダーオニキスは敵じゃないんだよ
ドラゴンナイトを奪われた後の主人公のデッキなんだよ
ふーむ。つまり主人公のパワーアップバージョンということでしょうか。
ということは、サバイブは出てこなかったのかね?
>アンクのやつ、知略を巡らすキャラじゃなかったんすね!本当使えねぇーな!
@Phone弄るしか脳が無いんですか?最早ウンコさんですね。
そっか、ごめん。頭なかったですねウンコさん^^
怪人に人間の倫理観を求めちゃダメなんじゃない?
>恐竜戦隊の恐竜は5人中2人なので、40%だと思われます。
プテラノドンは恐竜じゃなく翼竜ってことかい?
>>えっ?そうなん?でもそんなに乳輪でかくなかった気がするよ。
絵を識別するときは乳輪しか見てないのか!
エロ本における乳輪の大きさと乳首のコリコリ感は重要なファクターだと私思うの。
>>ダニーってだれよ?バンプの隠しトラックでそういう歌があったけどもさ。
ダニー・チューという
イギリス生まれで、東京目黒住まいの日本航空、マイクロソフト、アマゾンなどのサイトマネージャーやってた方
末永みらいはダニーさんの会社のマスコットキャラだよ
つまりあれだな。YOの玩具箱さんのマスコットキャラのユーノちゃんがfigma化されたら、
キャラクターの原案を作った私にもお金が入ってくるってことだな。やったぜ。
>>からあげクンコンボ。思ってたほどからあげクンじゃなかった(´・ω・`)
赤白黄色で端子コンボ
ほんとね。音声右・音声左・映像でオミヒダーゾコンボな。
>ヘイルストームの肩がとんかつみたいに見えてきた
たしかに、サクサクこんがりしてそうね。
>メイド嫁が不評で若干悲しいでござる
そんな僕になんかいいエロ漫画を教えてくだせえ
うむぅ。メイド嫁で満足できるということはぬるいラブコメチックなエロ本を読み過ぎなんじゃなかろうか?
ということで宮崎摩耶先生の本でも読んで、思考回路をショートさせてみるといいかもしんない。
>ダークさんの12ものアンカーレスに対してたった4項目で返信する(つまりほぼスルー)忌憑さんのドSっぷりに ゾクッ
>初期の頃の『脳噛ネウロ』が好きな人にはオススメ。
いやw ガチで、帯の執事のセリフ読んだ瞬間、子安ボイスで再生されたしww
>できるだけ仲間になったキャラはみんな育てたいからね
じゃあ、あなたスパロボできんね。
>そんな私にとってFF7は地獄みたいな仕様だったね。
あれだけ魅力的なキャラがたくさん揃ってるのにパーティーに参加出来る人数が3人って・・・
クラウドは外せない、エアリスは途中退場、ヴィンセント&ユフィは非強制参加だから実質バレット、ティファ、ケット・シー、シドの4人だけ。うち二人はパーティ参加できるから、気に入った二人だけでいいじゃん?地獄ってほどじゃ・・・。
それにFF7はキャラよりむしろマテリアを育てるゲームだし。まあ、仲間が多すぎて空気になるキャラばっかりってのも問題ですがね、クロノクロスや幻想水滸伝みたいに。
でも、パーティメンバーが強制固定ってのも個人的にはちょっとね。ある程度自由に選ばせて欲しい。あと、蒼神縁起みたいに早い段階でパーティメンバーが揃いきるのもつまらない。東方の迷宮のように、ゲームを通して満遍なく、加わる仲間が散っていたほうが進める楽しみがあっていいと思う。
>>ダークさんの12ものアンカーレスに対してたった4項目で返信する
全部に返してたら、それにまたレスが付いて無限ループしちゃうでしょ(´・ω・`)
私の場合、あの執事はうみねこに出てきた杉田さんの声で再生されてるよ。
スパロボはチーム編成になってかなり救われたね。
賛否両論あるみたいだけども、私はあっちのシステム方がいい。
>>ヴィンセント&ユフィは非強制参加だから実質バレット、ティファ、ケット・シー、シドの4人だけ
レッドXIIIとかいう犬みたいな奴がいた気がしたけど、あれはスポット参戦だったんでしたっけ。
全然使ってないから覚えてないや。
戦闘に参加しなくてもレベルが上がっていく仕様なら別に問題ないんすけどね、テイルズシリーズみたいに。
東方の迷宮は12人でパーティー組めるから良かった。
レベル格差が生まれて多少心は傷んだけれども、ゲームとして面白いからよしとします。
>やっぱりダイノボッツに続く第2の動物ロボチームをだな…
アニマトロンとかテラートロンとかシーコンズとか
見事にディセプティコンばっかりになったw
もう、ビーストウォーズから引っ張ってくるしかあるまいよ。
>イツキの 忘れられない 玩具と パンツ IWGP
忘れられないパンツってなんだろうなぁ・・・・パンツにあまり思い入れはないかなぁ。
パンツがずり落ちて見えた半ケツになら忘れられない思い出があるよ。
>最近予約瞬殺の商品でも発売後は安定価格で買えるアーツさんdisってると
なかった事にされたトラクローでweb拍手連打するぞ!
最近はフィギュアーツそんなにディスってないよ。むしろホメてるよ。いや、まじで。
>サゴーターにするとビーストウォーズっぽくなりますね
ドムみたいなふっとい足もバリエーションとして欲しくなります。ダイノ系コンボに期待。
>乾いた風をからませ〜♪
わからない人はうたまっぷで「HONEY」で検索して。
>今年はトラ年でしたね(闇芥的に)。
そうですね。今年一年はとらのあなさんには非常にお世話になりました。
来年も宜しくお願いしますよ。
>ヘイルストームって雹の嵐って名前の割に全然氷属性っぽく見えませんよね
PCCアイスピックを見習えw
そうなのな。マインドセットのほうが氷属性っぽいけど、マインドセットっていう名前が全然氷と関係なんだよな。
いっそのこと逆にしてしまえばよいのにな。
>・・・つまりオーズドライバー付属メダルに
カマキリが加わっていた時点で、トラの受難は避けられなかった・・・、
そういうことですかね?w。
おそらく土家由岐雄先生作の「かわいそうなとら」という童話になぞらえていて、
本編でもこういう扱いになっていると思うんですよ。
だから恨むなら土家先生を恨もうぜ。
>胸のゴリラ顔が、(´・ω・`) が怖くなったような感じ・・・うん、鼻のせいだね。
ゴメン、あんまり伝わってきてない(´・ω・`)
>乾いた風に吹かれ独りきり歩いてる忘却の虎<
タイトルに名前が出てる時点で、
意図的に外されたことは明白である、
でも写真を撮った後に忘れてたからタイトルになった、
という解釈もできなくもなくないな、うん・・・。
OCCラトラーター買った時も同じようなことやってたんだけどね。
最近はアレを撮ったら負けだと思うようになってきた。
>サゴーゾは無骨な感じがいい
無骨って「骨が無い」って書くじゃない。
だからタコみたいな軟弱者のことをさして言う言葉だと思ってた時期がkainにもありました。元寿司屋だけにね。
>OCCサゴーゾコンボ、自分も入手できました。
OCCは分割ギミックだけでなく、それぞれ遊べるギミックがあっていいですね。
ただ、こうなってくると、残りの2コンボ(になるかわかりませんが)はどんなギミックを仕込んでくるのか……
うぐっ、実はネタバレ画像で残り2コンボがどんなギミック持ってるか知っちゃった・・・
どっちもちゃんとした一風変わったギミックがあるみたいですよ。
私が気になるのは、OCCバースが一体どんなギミックを持っているのか。ただのアクションフィギュアになるのかな?
>コンパチブルカイザーも初出では
合体(合身?)ロボットという設定だったんデスヨ、
バンプレ的にはSRXの何年上かの先輩なハズ、
でもデザインがリニューアル+バリ補正されてるから、
ほぼ別物と言っていいケド、
名前と一部の設定だけが残ったみたいッスね。
バンプレストのSFCゲームのグレイバトルシリーズが初出なのかな?
私もプレイはしてないので当時のゲーム誌での情報でしか知らないけども、あれは合体ロボだったんですね。
やっぱりウルトラマンや仮面ライダーが各マシンに乗り込んで合体してたんだろうか。
ガンダムがマシンに乗るってなかなかシュールね。
>宮崎摩耶が何故Amazonに?
あそこには最近私がamazonで買った商品が紛れ込むこともあります。
私の趣向がバレるからちょっと恥ずかしいね。
>主に都会出荷&少量で売り出してるメダルとかもう長崎じゃ買えない気がしてきたんですけど番組終了までにオーメダル買えますかねイツキ先生。
とりあえず一番手っ取り早いのはNCCをジャックして、オーズを長崎で放映させないことだね。
そうすると、長崎県民のオーズに対する興味がなくなるだろうからグッズも手に入りやすくなるんじゃなかろうか?
>テレサ・ベリア(レイプ目)
レイプ目というか、エヴォトイクオリティだから結果的にそうなっただけだよ。
生物系は同じ生物系を待つしかないでしょうね。
個人的に海産物でダライアズ(待て)、昆虫系でインセクトズや哺乳類系のアニマルボッツとか出たら
ハイパーカブト? 初めからノー眼中!(爆)
しかし000グッズの売れ具合は凄いモンですなぁ。
玩具売り場・玩具店でメインアイテム系で見かけるのはせいぜいソフビ人形かメダジャリバー。
ドライバーやベンダーは中古ショップでは見掛けるがカンドロイドはソレすら皆無。
よく見かけるのはチープトイ位な物で、OCCも発売1週間で見なくなる。
今までOCCは普通に買えてたけど、今後コレも先着や整理券配布後抽選なんて事になりかねませんな。
>>頭部4種☓腕部2種☓脚部3種の計24パターンが楽しめる。面白い。
頭=タカ・クワガタ・ライオン・サイ
腕=カマキリ・トラ・ゴリラ
足=バッタ・チーター・ゾウ
4×3×3=36パターン(クリアを入れれば4の3乗で64パターン)ですな。
造形塗装は申し分ないですが、旧COR&装着変身では収納展開式だった手足のフィンが丸ごと差替式なのは残念。デフォで着いてる閉状態のパーツが異常にキツくてぶっ壊してしまう哀れな人も少なくないでしょう。あと、足がプラ素材になったのは…やっぱり単なるコストダウンでした(涙)
牙皇帝&闇牙の時は「ギルス同様に足を振り上げたポーズを重視したが故の軽量化か?」とも思いましたがカブトまでとなるともう間違いないでしょう。しかもデザインのせいで牙皇帝より可動範囲狭い…
OCCサゴーゾは何かイメージ違うなー思って本編見直したら、肩アーマーがかなり小型化されてたんですね。ここは可動範囲犠牲にしてでも見た目重視でやって欲しかった。腕のゴリペヤングもといバゴーンも肘関節の可動範囲を心配してか取付位置が試作品よりも前方にずらされていて、拳が隠れて見えにくいのが残念ではあります
ほぉ〜、サゴーゾはどこでも余ってましたけど、ハイパーカブトは売ってるところを見てないです。
ドローンはいろいろ試して付けたいので、
ドローンは出来ればエンブレムを付けてほしくないですな。
>BOY-999さん
何故か人気のフィギュアーツは開店同時に買いに走らないと入手は無理ですな。
まぁ、私は欲しいとは全く思わないので別にいいんですが。
最近仮面ライダー売り場で再販ダブルドライバーを見かけるんですが、サンタさんがオーズドライバーと間違えて買ってしまわないかと心配。
>>腕=カマキリ・トラ・ゴリラ
トラ・アームの存在を忘れてました・・・
ご指摘ありがとうございます。
この記事のタイトル通り「忘却の虎」になってしまいましたね^^;
>爺愛情さん
足首に関しては非難の声も多いみたいですね。
プラ製にしてコストダウンになるなら、別にそれはそれで構わないとは私は思いますが。
しかし、今思うと装着変身シリーズはなかなか豪華な作りになってましたねぇ・・・
OCCサゴーゾはちょっとゴリバゴーンの扱いが煩わしいかなと思いました。
接続のピンが細いのでちょっと破損が怖いのですよ。
あとサゴーゾ関連の派生フォームは劇中にでてくるんでしょうか・・・