トランスフォーマージェネレーションズ ダークマウント
発売元:HASBRO≪価格 2415円≫
トランスフォーマージェネレーションズ ダークマウント
国内版は名称が「ダークマウント」から「ストラクサス」へ変更。
赤色成型色のパーツが水色のパーツへ変更されているようです。
パケ裏。
まぁ、よくあることなんだけども、パケ裏に掲載されているビークルモードの写真が左右反転してます。
能力値がバカみたいに高い。スピード10とかにわかには信じられないね。
半装軌車(ハーフトラック)モード
ハーフトラックというのは前輪がタイヤで後輪がキャタピラになってる乗り物らしい。
「harf truck」でなく「harf track」なのがミソ。
サブウェポンはC型ジョイントで特定箇所に取り付け可能。
砲塔は左右に旋回し、砲身は上下に可動します。
トランスフォーム!
リベンジミックスマスターのバトルモードのように、どうにも正解がわかりづらい変形。
腕の位置とか前面の装甲の位置はかなりテキトーです。
バトルステーションモード。
後ろにグリップがついているので移動砲台でなく、おそらく固定砲台なんだろうな。
大きさはデラックスクラスだと位置的にグリップが持たせづらいと思うので、
スカウトクラスあたりがちょうどいいと思います。
写真ではPCCのアイスピックを後ろに立たせてみました。
トランスフォーム!
車両部分が上半身、砲塔部分が下半身となります。
ロボットモード。
デラックスクラスにしては、恰幅が良く、上背もある。なかなかのボリューム感。
顔はガルル中尉に似てると思ったんだ。
首は左右に回転可能。ごくごくわずかながら上下にも可動。
肩アーマーは多少動くので腕を上方向に上げることも出来ます。
太ももにロール軸あり。膝曲げ角は90度ぐらいかな。
腰が左右に回転。
足首は足の内側から出ているボールジョイントで接続。
前後の可動域はなかなかだが、横方向の柔軟性はイマイチ。
バトルアックス。斧だよ。
腕の可動域が広いので、両手持ちも可能。
しかし、柄の部分が短いのであまりサマにはならない。
以下、アクション
以上、トランスフォーマージェネレーションズ ダークマウントでした。
【闇芥・写真の最新記事】
バトルアックス? どう見てもつるはしじゃねぇか!?・・・と思ったら。
つるはし→英訳→「a pickaxe」・・・ピック”アックス”!?
一応ですが、”斧”と名付けるのはアリの様です(汗)
1月のMPロディマスに備え、今月のTF予算は切り詰めねばならぬのDeath・・・
それ以外にも師走故の出費があるので・・・(涙)
・・・けれど某機体の”11番機”は購入予定だったりするが(爆)
最初見た時ドリフトと同じく誰テメェでしたが両者ともアメコミに登場したキャラだと知って納得
過去キャラのリメイクってこんな形もアリなのね
どうでもいいけど砲塔が下半身って何かいやらしいね//
って中の人誰なんですか?
武器の斧は土木作業員が使う様な道具にしか見えないです。これで要塞を作るんですね(待て)
英語だと刃が付いてればなんでもAXEと言うみたいですね。
逆にバンブルビーの武器がどう見ても斧なのに、ブレードと呼ばれてましたし、もうテキトーでいいのかもしれません。
最近はTF以外買ってないのでとくに予定外の出費というのはないですが、オーズのDX玩具の発売アナウンスが遅いので、そのあたりが若干予定立てづらいです・・・
>XANporinさん
ドリフトってアメコミ登場してたんですか。って、前もそんな話を聞いた気がするな^^;
たしか、寝返ってサイバトロン側についたとかそんな感じだった気がします。
>砲塔が下半身って何かいやらしいね//
そういわれると、可変型の先行者みたいなものですな。
>オニオン魔剣士さん
コンバトラーVとかそのあたりの敵ロボットみたいな感じでしょうか。
「強力武者コブラX」とかそんななめな漢字。
>トレジャーガウスト
大塚明夫さんです。
電王のデネブとかゼータのヤザンの中の人です。
>ヌエベさん
皆さんツルハシ、ツルハシと言われてますが、形状的にはピッケルの方が近いと思うので、厳密に言うと炭鉱夫が使ってる道具ですね。
鉱脈を掘り当てる人です。
ダークマウントはスルー予定でしたが、キャラ設定に惚れました。セイバートロン星の一部地域で独裁国家を築いており
あのメガトロンでさえダークマウントには敬意を払い、自分と同等に扱うとか。素晴らしくかっこいい設定です!(`・ω・´)
武器はアレですね。モンハンのピッケル^^; きっとセイバートロン星の鉱山で カキン!♪タカタカン♪ な日々を送ry
でも、日本版はなぜ赤パーツを水色にしたんでしょうね。赤のほうがアクセントとしてはアリだと思いますけどね。
へイルストームも、色が全体的に暗くなり、キャタピラもグレーに変更みたいですし。マットな色使いが好まれるんでしょうか。
まさか、アニメイテッドのメタリックが意外と不評だったとか?
ちなみに、大塚明夫さんはガトーとかスネークですよ^^; 大塚芳忠さんの間違いでは?そもそもダークマウントに中の人自体いない気が・・・。
あ、いつものネタですか(汗)
私みたいな素人にはこの車両構造にどういう実用性があるのか検討もつきませんけどね。
しかも、スピード10って恐ろしい速さで突き進むってことでしょう?怖い怖い。
>>日本版はなぜ赤パーツを水色にしたんでしょうね。
そうですね、コミック版でも水色より赤の方が設定に近いみたいですし。
でもC型ジョイントが赤なのは悪目立ちするので、その点で言えば水色の方が親和性が高そうですね。
>>マットな色使いが好まれるんでしょうか。
そのくせシースプレーは明るいオレンジに変更してましたけどね。
それが原因でAmazonで安売りされてるんでしょうか?
大塚明夫さんの件は私の勘違いです(´・ω・`)
というかプライベートでもこの二人よく間違えます。
声はぜんぜん違うのに、つい混同してしまうんです。
意外に声優さんのことに関しては無頓着なものでして。