2011年01月06日

トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ラグナッツ

ragtop.jpg
トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ラグナッツ



発売元:HASBRO《価格 3780円》
rg0-1.jpg
トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ラグナッツ

国内版ではカラーが変更されてるようです。

rg0-2.jpg
パケ裏。

rg0-3.jpg
パケ横。


rg0-4.jpg
LONG-RANGE BOMBER 長距離爆撃機。


rg0-5.jpg

rg0-6.jpg
「LU-6 NU-7」は『LUGNUT』の当て字なんでしょうよ。


rg1-5.jpg
ビークル時は左右の翼が長いので、機体がとても大きく見えます。
同じボイジャークラスのハイブロウと比較すると、その差は歴然。


rg0-7.jpg

rg0-8.jpg

rg0-9.jpg

rg1-0.jpg
キャノピー部分のかみ合わせが若干悪い。


rg1-1.jpg
左右の機銃は上下に回転。


rg1-2.jpg


rg1-4.jpg
翼の裏側にはC型ジョイントを接続できる箇所が複数あります。


トランスフォーム!
rg1-6.jpg

rg1-7.jpg

rg1-8.jpg

rg2-0.jpg

rg2-1.jpg

rg2-2.jpg
翼が腕になり、機体下部が脚部になる等、変形パターンにアニメイテッドのラグナッツと共通する部分は多いです。


rg3-0.jpg
rg3-1.jpg
頭より肩の位置が高い独特な体型。


rg2-3.jpg
アニメイテッドシリーズじゃないけど、アゴが出てる。

rg2-4.jpg
集光ギミック。
集光部が後頭部でなく、頭頂部にあるので、うまく光らず。


rg2-5.jpg
頭部はボールジョイントで、左右の回転と、上下にちょっとだけ可動。

rg2-6.jpg
若干、口が開閉。


rg2-7.jpg
rg2-8.jpg
肩のエンジン部は完全に固定。ただし、腕を横にひらくことは可能。
エンジン部の下の上腕は前方に可動。また上腕にロール軸あり。
結果的に腕を後ろに振ることができない。

rg2-9.jpg
3本の指は可動します。


rg4-1.jpg
腰は回転可能。


rg3-2.jpg
膝は2重関節。

rg3-3.jpg
太ももにロール軸あり。
足首のボールジョイントの可動範囲が狭いのがやや難点。


rg3-4.jpg
rg3-5.jpg
両腕の下腕部はスイッチを押すとスプリングで伸びます。


rg3-6.jpg
バックパックを変形させ、ミサイル発射モード。

rg3-7.jpg
rg3-8.jpg
ミサイルは真正面でなく上方に向いてます。


以下、アクション

rg4-0.jpg

rg4-3.jpg

rg4-4.jpg

rg4-5.jpg

rg4-7.jpg

rg9-9.jpg
以上、トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ラグナッツでした。


posted by 不死鳥イツキ at 21:41 | Comment(6) | 闇芥・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
知能が3って!!

やはりタカトミ版の色のほうが好みですねぇ。それ以前に、こすってマークが出てくるアレが気に入りません。
マークがただの黒い四角ってのは、目立つ位置にあるとかっこ悪くて(バンブルビーなど)。
今回は例の必殺パンチがギミックとして搭載されてるんですね。代わりにアックスがなくなりましたけど・・・。
ところでこのラグナッツ、ボイジャーにしては大きく見えますがアニメイテッドブリッツウィングと比べるとどんな感じですか?
いい具合に体格差があってれば購入を検討したいと思いまして。航空機はスペースキラーなのに
こいつだけは購入意欲が^^;
ご面倒でなければ、比較画像を載せていただけませんでしょうか?お願いいたしますm(_)m
Posted by Blue Apple at 2011年01月10日 14:49
シークレットエンブレムはG1玩具の再現なんでしょうけどね。
対策としては部屋の温度を上げまくれば、常にエンブレムが現れてる状態になりますよ。もしくは直射日光の当たる箇所おくとか。
もちろん玩具には悪影響なのでオススメはしません。

手元にアニメイテッドのブリッツウィングがないので、ボイジャーのバルクヘッドと、ユナイテッドコンボイと比較。
https://otakuhaiyuu.up.seesaa.net/image/hi.jpg

身長的にはブリッツウィングと同じぐらいだと思われます。
ちゃんと比較できずにスイマセン^^;
Posted by 忌憑 at 2011年01月10日 22:32
ありがとうございます。参考になりました。
そうですかぁ、ブリッツと同じくらいの身長ですか。結構大きく感じましたけど。ちょっと残念です。ようやくサイズ比が合ってる二人が並べられると思いましたのに・・・。
まあ、ハズブロがリーダーサイズのラグナッツを作らなかったせいですけどね。さらにいえば、ラグナッツをボイジャーにしたならブリッツをデラックスにすればよかったとか、そもそもラグナッツをあんなに小さくした意味がわからないとか、文句は尽きませんけど。
とはいえ、これはこれでかっこいいので、結局買うかも^^;
Posted by Blue Apple at 2011年01月11日 12:43
海外はなぜかアトミックラグナッツのカラーリングなんですよね。

アニメイテッドラグナッツの問題点が改善されてますけどギミックがアニメイテッドよりも面白みに欠けてて、Cジョイント遊びぐらいしか楽しみがなさそうですね。

>600体しか生産されてに上に、パッケージにはシリアルナンバーまで表記されています
闇介さんのシリアルナンバーはいくつでしたか?
Posted by ヌエベ at 2011年01月11日 20:08
>Blue Appleさん
ラグナッツも通常に比べるとかなり大きく作られてますけどね^^;
しかし、アニメイテッドのラグナッツは小さすぎましたね。


>ヌエベさん
手持ち武器がないのはイタイですね^^;

シリアルナンバーは325です。
Posted by 忌憑 at 2011年01月13日 22:53
ハイブロウよりも大きいのにこの安さ…かなりお得ですね
集光ギミック、うまく光らないのはもったいない…
ギミック的にはTFA版の方が好みですね
Posted by エアトス at 2011年04月11日 17:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。