2011年01月21日

トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ターボ・トラックス

trtop.jpg
トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ターボ・トラックス


発売元:HASBRO《価格 2415円》
tr0-1.jpg
トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ターボ・トラックス

ユナイテッドでは商品名「オートボット・トラックス」。

tr0-2.jpg
パケ裏。
能力値が全体的に低すぎる気が・・・・


tr0-3.jpg
スポーツカーモード。
ニューヨークでは一日に3回も車泥棒に出くわすほどイカすデザインのスポーツカー。


tr0-4.jpg
tr0-5.jpg
tr0-6.jpg


tr0-7.jpg
フライトモード。
車だけど飛べるというのがトラックスの特殊能力。


tr0-8.jpg
まぁ、見た目はイマイチかと・・・


トランスフォーム!
tr0-9.jpg

tr1-1.jpg

tr1-2.jpg

tr1-3.jpg

tr1-4.jpg

tr1-6.jpg



tr1-8.jpg
tr1-9.jpg
ロボットモード。
体型がバイナルテックみたい。


tr2-0.jpg
顔は特徴的な赤ら顔。


tr2-2.jpg
集光ギミック。
目はクリアーパーツの上からペイントされているようで全然光りませんでした。


tr2-3.jpg
肩はボールジョイント接続で水平近くまで上がります。
肘は180度近く曲げられます。
上腕や手首にロール軸あり。


tr2-4.jpg
腰は左右に回転可能。
膝にロール軸あり。
ただ、膝が異常に曲がらないです。上の写真で精一杯曲げた状態。

後にリデコでホイルジャックとして発売するためか、膝が全然曲がらないのが難点。
胸部も大きくてポージングも取りづらいのもちょっと・・・・


(追記)

mk2.jpg
mk3.jpg
膝はクリック関節になっていたようで、もう少し深く曲げられました。


tr2-5.jpg
足首はボールジョイント接続。
ただ、保持力がかなり弱いです。


tr2-6.jpg
ミサイルはC型ジョイントで背面に2基搭載。


tr2-8.jpg
ブラスターにはC型ジョイント付。


以下、アクション
tr2-9.jpg

tr3-0.jpg

tr3-1.jpg

tr3-4.jpg

tr9-9.jpg
以下、トランスフォーマー リヴィール・ザ・シールド ターボ・トラックスでした。


posted by 不死鳥イツキ at 20:48 | Comment(9) | 闇芥・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
G1トラックスのスペックと比べると
STRENGTH:6
INTELLIGENCE:6→4
SPEED:7
ENDURANCE:8→5
RANK:5→3
COURAGE:6
FIREBLAST:8→6
SKILL:8→3
明らかにパワーダウンしてる…
G1のスタスクとスカワみたいに誰かと取り違えたとか?

膝が全然曲がらない…だと…!?
ホイルジャックと言ったら蟹股でしょうに
Posted by XANporin at 2011年01月21日 21:51
フライトモードはうれしいけど見た目がオルタスタスクに負けてるのが悲しいかな。

トラックス型は可動に向いてないですね。バイナルテックの時もそうでしたし
そうなるとこれバイナルの配価版と考えるべきか。
Posted by ヌエベ at 2011年01月22日 00:17
旧G1商品を上手い事再現していて一目惚れ、ユナイテッドは予約ずみですが、ホイルジャックはこれのリデコでしたか知らんかった。
羽根の展開は嬉しいですが、飛ばないよねこの翼じゃ。まぁ、言っちゃいけないポイントですかね。
膝が動かないとか、旧G1商品よりはずっとマシだから良し!!
Posted by ズッツトン at 2011年01月22日 03:27
はじめまして。いつもレビューを楽しく拝見しています。
トラックスの膝はもうちょっと曲がりますよ。
固いクリックが入っていて力を入れないと曲がらないですが…。
トラックススキーとしては、ホイルジャックとのリデコなしでトラックスだけで設計してほしかったです。
スペック低下にも泣きました(ノ∀`;)
Posted by Gleditsia at 2011年01月22日 06:00
>XANporinさん
やっぱり地位(RANK)を下げられると士気が下がって、能力も低下していくんでしょうね。
とりあえず自分よりRANKが下のドリフトを見下すことによって、彼は常に精神の安定を保っているのかもしれません。

ホイルジャックは脚部新造なので、可動範囲は改善されるはずだと、信じたい・・・・


>ヌエベさん
フライトモードは機体に対して翼の位置が下すぎるので、ちょっと違和感ありますよね。
サイドドアがないのも変だし。

体型に関してはトラックスというよりホイルジャックと言った方がしっくりきます。


>ズッツトンさん
フライトモードは完全なオマケですね。ないよりはいいか、みたいな。
ホイルジャックにもこのモードはつくのでしょうか?

でもG1の頃のトランスフォーマー達がリメイクで今の技術で発売されるのは本当に嬉しいですね。


>Gleditsiaさん
情報どうもありがとうございます。
言われるまで気が付きませんでした。

フライトモードはありますけど、どっちかというと体型的にはホイルジャックのほうが合っているので、
トラックスがホイルジャックのリデコ商品、という方が個人的にはしっくりきます。

スペック低下に関してはご愁傷さまとしか言いようがないですね・・・
Posted by 忌憑 at 2011年01月23日 00:20
トラックスめっちゃナルシスト!!( ´゚Д゚`)
こいつはスルーしました。けどホイルジャックはゲットします(`・ω・´)
トラックスはなんかキャラ的に興味がなくて。デザイン的にもですが。
ボンネットのトライバルフレイムは結構かっこいいんですけどね。
個人的にはやはりこういう目立つ位置のシークレットシンボルはナシですねぇ。なんどもすみません^^;
ですからユナイテッドで普通のシンボルになってるのはホントにうれしいです。

>体型がバイナルテックみたい
なんか角ばってるなと思ってましたけど、なるほど。確かにバイナルっぽいですね。
私はてっきりバンブルみたいに古めの玩具の流用かと思ってました^^;

関係ありませんが、いつごろからか新参さんが増えてきていますね。このブログが広く認知されてきている
証拠でしょうか。忌憑さんは日頃から“このブログは不人気でマイナー”などと仰っておりますが、今となっては
そんなことはないと思いますよ?私は一読者として、闇芥の活性化はうれしい限りですけどね^^
先代が運営していた前ブログの一時期・・・とまではいかずとも、これからもいい塩梅で賑わうといいですね^^
駄文失礼しました。
Posted by Blue Apple at 2011年01月23日 16:01
今回、エンブレムが現れた状態の写真をとろうと思ったんですが、季節柄、指で擦ったぐらいでは温度が上がらず、まったく色が変わってくれませんでした^^;

同時期発売のジャズに比べると体型がスマートじゃないですね。
可動範囲も広くないし、たしかに昔の商品のリデコと言われても不思議ではないです。

前のブログはある程度読者の皆さんの機嫌を伺いながらやっていたところがあり、運営している側もいろいろ負担になっていました。
闇芥は、読者の人気を得ようとか、要望に応えようとか微塵も考えず、本当に好き勝手やらしていただいてます。
私自身が読者に歩みよろうとする姿勢を全く見せないのに、ちゃんとこのブログを支持していただける方がいてくれるのはとても幸福なことだと思います。

私が「このブログは不人気でマイナー」と言い続けるのは、人気ブログだと思われたくないというのが一番の理由ですね。
闇芥はマイナー志向の姿勢を貫き通したいんです。
メジャーを目指すと、いろいろ気を使わなきゃいけないから、大変なんス。


まぁ、だいたいそんな感じですが、
それでもついて来れるという読者の皆様、
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 忌憑 at 2011年01月24日 21:47
頭飾りみたいなのを金色で塗装すれば
かなり勇者ロボっぽくなりますね
Posted by エアトス at 2011年01月27日 02:54
そうですね。
どっちかというと、3合体ロボのうちの一体という程度の存在感でしかなさそうですけど。

Posted by 忌憑 at 2011年01月27日 20:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。