2011年01月26日

ぽげあよ


1/26

昨日のロンハーで50TAの新曲披露。

rh1.jpg
『Dynamite Vitamin Dvd 〜魂SOUL〜』

曲名の元ネタは「Screaming Out an Sos」だったりするのかな?
ロンハーDVD第二弾発売記念のために作られた曲で、
歌の意味とかよくわかんないし、ちゃんとしたDVDの宣伝になってるとは到底思えないけど、
この曲聴いたあと気づいたらAmazonでロンハーのDVD注文してた。
これがサブリミナル効果ってやつか。

rh2.jpg
rh3.jpg
「"あげぽよ"ってなんだよ!」と思ってYahooでぐぐったら、実際にそういう言葉があるのね。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%82%E3%81%92%E3%81%BD%E3%82%88
流行語大賞とったらしいけど、今まで全然知らんかったよ・・・


rh5.jpg
リヴィール・ザ・シールドのレックガーが到着。

rh6.jpg
クロミアやアーシーよりサイズアップしてるのでfigmaをのっけてもそんなに違和感ないんじゃないの。

rh7.jpg
変形パターンも面白いし、ここ最近のTFでは一番の出来。



メイド嫁がフィギュア化してる・・・


《web拍手返信》




>ライダーベルトを付けて、変身時の音声がなると
狂ったように「しゃべったあああああああ!!!」とはしゃぐ玩具CMがあったら忌憑さんにピッタリだと思う

おいおいかんべんしてくれよ・・・


>>>MANMAN OMANMAN
ごめん、それ俺だわ…
内容が内容だからあの時軽く流されたものとばかり思ってたけどこんな所で拾われるなんて…

自分で「内容が内容だ・・・」とわかっているのに、なぜ送ってくるんだ・・・


>リトス・M・ゴルゴーンって誰?
ゴルゴーン三姉妹の末っ子。元ネタはFateのライダーと同じ人。東方蒼神縁起のオリキャラですわ。


>コメントで中学生と言われてるの見て納得
やはり寧々さんはこっちのボディが落ち着きますね

出産後におっぱいが縮んだという考え方もできるよ。


>ふふ…SDXをフルプライスで買おうという輩が果たしているのかな?
逆に考えるんだ。今まで発売されたSDX商品はすべてこのための布石にすぎないのだと。
多少売れ行きが伸びなやんでても、構わずリリースし続けたのは、
SDXシリーズの固定客をがっちり掴んで、逃さないようにするため。
これまでコレクト目的で買ってきた連中は今更やめることが出来ずに、多少高い値段になっても買わざるをえない。
今後はWEB限定で通常より高い値段でその固定客をターゲットに売りつけていくという商法。
これなら、SDX真駆参大将軍が1万円で発売されても、WEB限定ならSDXコレクターは買うしかないだろう。


>>ジョイント合体 エンジンオーの組換え例の意図がさっぱりわからん。

ガオキングの組換え「股間にライオン」は多分、担当者の悪ノリだと思う(`・ω・´)
http://www.happinetonline.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=1&PRODUCT_ID=4543112650542

なにこれ?カッコよくもなんともないし、意味が全くわからないよ・・・
現代アートだと思えばいいのかな?


>貂蝉キュベレイのキットの発売を待っていたら
こんな形で実現しちゃったよ・・・
高過ぎて手が出せんですわ(´・ω・`)

http://p-bandai.jp/item/item-1000008487/?TOP_B

今のバンダイは極悪非道の董卓みたいね。
バンダイを倒せば、あらたな玩具の歴史が動き出す。
HASBRO、ギガパルス、エヴォリューショントイの三国志の幕開けだ。




ブラストモン様良いキャラすぎるwww

一体どうしてこんなことに・・・・監督の指示なのか?・・・


>十六夜アキはフィギュア化してほしいですね。
おまけに夜薔薇の騎士か黒薔薇の魔女でも付けてくれたらなお良し!

遊戯王は巨乳キャラが多いし、わりと喜ぶ人は多いと思うの。


>なぜ剣士ゼータが受注限定で
法術士ニューが一般販売だったのか謎過ぎる・・・。

法術士ニューを発売した頃はバンダイもちょっと調子にのってたところがあると思う。


>全くの新規造形商品が受注限定になった時点で、
魂スペックやアーマープラスと同じ道を辿るのか・・・。

そういえばその2作品も最近一般販売は全くされてないですね・・・


>受注限定のクーガー兄貴に一瞬惹かれてしまったが、
アーツカズマの評判ってどうだったのだろう?、
ちなみにアーツ劉邦は一般販売という解釈でおk?

これを見て判断してくだせぇ。
http://www.blog.amiami.com/amiblo/2011/01/post-466.html
劉邦はどうでしょうね。一般販売用で作っているとは思いますが、
カズマの売れ行き次第ではWEBに回されるかも。


>>でも双剣とボウガン以外はどれも好きですぞ(^ν^)
ダークさんdisってるのぜ? (´・ω・`)

昔から「disるほど仲が良い」ということわざもあります。


>女の人は妊娠するとな・・・乳輪グロくなる可能性大なのよな
巨乳に多いみたいだけど貧乳でこうなってしまうと・・・orz

それは初耳なのだ・・・
でも、出産後は徐々に元通りになるらしいからみんな安心するんだ。


>ゴーカイはあれだ!
追加戦士を呼び出す追加戦士がくるんだよ!

ややこしいけど、たしかにそのとおりなんだろう。


>多分レジェンド戦隊ロボは全合体とかあると思う。なくてもやろうと思えば出来る筈
頭数だけならきっと最大級だろうなぁ

そうな。カッコイイかどうかは置いといて全合体は出来るだろうな。
十面鬼より質の悪い怪物が出来あがる可能性はあるよね。


>サンダークラッカー→ダークサンラッカー→ダークさん落下

ダークさんは怪我で入院中ということか!

その・・・・言われるまでサンダークラッカーに「ダーク」という文字が入っていることに、気がつかなかった。
前回のコメント返信でわけのわからん返答をしてごめんよ。


>ね、寧々ぇ・・・ハァハァ・・・・・・久方ぶりの芥性分じゃ・・・・(´Д`;)
とりあえず3,5,6,7枚目をデカい画像でくれまいか?

どれのことを言ってるのかよくわからないから、とりあえず全部もってけ。
nn3.jpgnn4.jpgnn5.jpgnn6.jpg
nn7.jpgnn8.jpgnn9.jpg


>うさビッチはでてないんですね
でないねぇ。普通は一番最初にサンプル展示はされているので開発中ではあるみたいですが。


>縛られてるのに体の自由はききまくりな寧々さんw
緊縛には2種類あって、本当に相手を拘束して動けなくするパターンと、
ただ身体に縄を巻くだけで体自体は自由に動かせるパターンがある。
後者は身体に食い込む縄の感触を楽しむものなんだよ。


>参考画像どうもです>レイプ目
いわゆる“目が死んでる”状態なわけですな。けど、リンク先がまさか画像50枚とは^^;
これ見て思ったのは、レイプ目は好きも嫌いもないけど、個人的にはなくてもいい存在ですね。

私がレイプシチュエーションが好きなのは皆さん周知の事実だと思いますが、
だからといってレイプ目が好きというわけではないんですな。かと言って、嫌いというわけでもないです。
結局、レイプ目どうこうより、レイプの内容次第ということです。


>女装と男の娘って別ジャンルだとおもうんだ
そのとおりだな。ゴメン。つい混同しがちになる。


>>「縛りましょうか?」と言われても、私にそんな技術はないよ- -;

イツキさん、これを買って勉強するのだ!

これは巻き方については書いてないのでは?


>ジョイント合体・・・コレもゴーカイオーに収納合体出来るのかな?
ゴーカイオーはあのギミックの所為で食頑版がどうなるかが心配。
収納なくて良いから、コレまで通りの可動重視型であって欲しいと願うのは拙者だけではない筈。
今年もゴーカイにブンドドさせたいものです。 by BOY-999

ジョイントは共通っぽいですけどな。
私、ミニプラは最近ちょっと萎えましたわ。
とにかくシールが剥がれるのが嫌で嫌でしょうがなくなったんですよ。
気が短くなったのかな(´・ω・`)


>アーツ スクライドのカズマ、あみあみでレビューやってたけど
いつも通り、サンプルと製品版でアイペイントが違う。
買う気はないけど、待ってた人はガッカリしたりしないのかなぁ(´・ω・`)

すごいですよね。あのアイプリントはさすがにきついでしょうよ。
本当に似せる気ないよね。
でも勝利マンには似てると思うよ。


>\サイクロン/
左「キェェェェェェアァァァァァァシャァベッタァァァァァァァ!!!」
\ジョーカー/
左「キェェェェェェアァァァァァァマタシャァベッタァァァァァァァ!!!」
フィリップ「これがテラーの能力なのか…!」

(*゚ Д゚)・:∴ブハッ
久々にわらった。
この子役たちはきっと40年前ぐらいからタイムスリップしてやってきた子供たちなんだよ。
だから、目に映るものすべてが新鮮。


>ごめんなさい仮面ただいま参上!
「HJ商品」が何の略かわからなくてHand jobとか書いてしまったのはわたしだ!
うおお!すべての謝罪力を今!!ここに!!
もうしわけありませ

まぁ、だれだって下ネタが言いたくてどう仕様も無い時っていうのはあると思うよ。
問題はちょうどその時、相手も下ネタが聞きたいタイミングなのかどうかだよね。


>巨乳の凛子いいですね。
サバサバした大人の女性みたいで。

そうなんだよね。
柴門ふみの漫画の登場人物みたいだよね。


>>子供が伊達さんの真似したらとあぶないよ。
後ろからバスーカ撃つような人よりは…
どっちも似たようなもんですか。

いやいや、伊達さんは悪気なくてみんなを巻き込むからたちが悪い。
後藤さんはちゃんと悪意を持って後ろから狙ってますから。


>>Phat!から橙が・・・・燈じゃないよ、橙だよ。
ちぇえええええええええええええええん!!
6月が待ち遠しい!!!
待ち遠しいぞおおおお!!!

第一弾が橙というのすごいね。
しかも「東方projectフィギュアシリーズ」じゃなくて、「東方project八雲家フィギュアシリーズ」だからね。
普通に考えたら第三弾で終わってしまうよね。
きっと第四弾以降はポーズ違いの橙を出したりするんだろうか。
そこまで八雲家にこだわる製作者の意図が良くわからん。


>レックガー欲しくなっちゃったじゃないか
それは正しいことですよ。
今までのアナタが間違っていたんです。さぁ、悔い改めなさい。


>(選ぶ奴の中で)流行語大賞
そうだね。
ちなみに2010年の闇芥流行語大賞は「最近ダークさん来ませんね」が受賞しました。


>東方に詳しくないので、「ちぇん」という字を見ると
小さな恐竜が内村さんを呼んでるイメージしか湧かない(´・ω・`)

芸能界でうっちゃんを「ちぇん」と呼ぶのはあの人ぐらいですよね。
まぁ、仲がいいことというのはよいことです。


>なにこの気持ち悪い人・・・ちょっとマイケル意識してる気がする
狩野英孝さんはオンリーワンの存在ですから、マイケルなんぞにインスパイアされるはずがない。


>メイド嫁のフィギュアは裏表紙イラスト版のほうが良いと思うの
裏はダイキがだしてるんだね。


【闇芥・雑記の最新記事】
posted by 不死鳥イツキ at 19:04 | Comment(4) | 闇芥・雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわraigerです。

レックガー、ビークルモードはどこかで見た造詣だけど、ロボ・ビークル共に出来はよさそうじゃあないか。最近、商品化にめぐまれてない、キャラはアレなのに。

「現代アートだと思えばいいのかな?」
去年、大好評(笑)だったヘッダーシステムの延長線なんだよ。これで股間にゴリラとか獅子のオマージュが出来るようになるし。

「法術士ニューを発売した頃は」
きっと、00のリボーンズガンダムにあわせたんですよ。おのれ〜リボーンズ!

「追加戦士を呼び出す追加戦士」
きっと、そうでしょうね。でも、緑じゃないから死亡フラグはたってないでしょう。

「質の悪い怪物が出来あがる可能性」
昔の勇者とか、スパリンのコンボイとサイバトロンは全合体しても、スタイルに破綻がなかったので、今の技術なら、戦隊で可能だと思えます!

ミニプラゴーカイオーはシール問題を抜きすれば、もしかして、DX版よりもいい奴が出来かもしれないですよ。だって、同じ、ハッチ展開をするトラベリオンの前例がありましたから。

「みんなを巻き込むからたちが悪い」
一番たち悪いのは側にいる人を楯にする人だと思います(笑)
Posted by raiger at 2011年01月27日 01:14
うーむ、レックガーでかいな。極魂のライダーでも乗せようかと思ってたけど、無理か?

よく考えてみたら、元ネタ知らなきゃきっつい顔だな。ロボにホボ生の顔。まったく知らない人には購入意欲刺激するんでしょうか?
知ってる人にはカッコイイだけなんだけどね。

仲間を1体購入するのに、結果6体分の購入。初めての限定TFの購入ですが、これまたキッツイ。
Posted by ズッツトン at 2011年01月27日 11:16
これは良いバイクですね。大きいか小さいかの細かい事にはイチイチ拘りません。最近になってロードボットで見た規格外の化け物ハーレーのせいかしら?もし手に入れてた無理やり誰かを乗せてみたい。

ドジョウ髭おっさん顔の本人とスカジや老けチャーは子供に受けるだろうか・・・いやそれ以前に子供が買えるまで棚にあるかどうかが問題だね。

>巨乳の凛子いいですね。サバサバした大人の女性みたいで。
・・・萌えた人がいた(あの時冗談で言ったつもりじゃないけど)
Posted by ヌエベ at 2011年01月27日 20:00
>raigerさん
ヘッダーシステムは好評だったんですかね^^;
個人的には一年通してみたけどやっぱり微妙だったとしか・・・
アルティメットゴセイグレートのインパクトが強かったので、次はどんなのが来るのか期待したら、それ以降はなんか無難なデザインに収まってしまって、ネタとしてもそんなに広がらなかったし・・・

ゴーカイジャーはどうなりますかね。
レジェンド合体とDX合体の互換性も気になりますし、ミニプラだとどういう形でリリースしていくのか?
ストーリーもなぞっちゃあ謎ですし、50年分の戦隊ヒーローの歴史をたどるととんでもない事になりますし。

いまだ全貌が全く見えません。


>ズッツトンさん
極魂だと小さすぎますね。むしろフィギュアーツのほうがスケール合うかも。

レックガーを見たとき顔の造形がスゴイなぁと思いました。バンダイの技術じゃこんなの作れないんじゃないかなぁとさえ思いました。
ただ、リアルすぎる分元ネタ知らない人には余計に不気味に感じるのは否めないです・・・


>ヌエベさん
カラーリング的にあまり見ないタイプのバイクですが、なんかかっこ良く見えてしまいました。

レックガーに関してはアニメイテッドにも出てきましたし、覚えてる子供なら気にしないかもしれません。
スカージとチャーに関しては、まぁ、がんばれ・・・

巨乳の凛子は人気高いですね。
思いの外、寧々さんのほうが不評です。いやはや。
Posted by 忌憑 at 2011年01月27日 20:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]